個人(サラリーマン等一般の人)がマンションを売却した場合の税金について!!

具体例を元に説明します。
:15年前に4000万円で取得したマンションを売却する事にしました。周辺相場からすると5000万円 
  で売れるそうです。この時にかかる税金はいくらか?


A:不動産を売却した際の売却益を『譲渡所得』といいます。不動産は、原則として他の所得とは別に計
  算する分離課税となります。

  まず、譲渡所得を計算してみましょう。

  
  譲渡取得=売却価格-(取得費+譲渡費用)  図1譲渡取得計算内訳を参考ください。

図1:譲渡取得計算内訳

取得費 購入代金(建築費、設計料。※建物は減価償却の累計を差し引く)
仲介手数料、取得にかかわる税金(印紙税、登録免許税、不動産取得税)
購入後の設備費、改良費等
譲渡費用 仲介手数料、測量費、立退料、建物解体費等

 例では条件が足りないので追加します。

 ○取得費=(購入価格+税金等諸費用)-減価償却
 購入価格4,000万円(建物1,800円、土地2,200万円)
 減価償却364.5万円
 税金等の諸費用86万円
 ※減価償却費は、建物の構造や用途、年数によって変わります。やや複雑ですので、専門家に相談してください。

 
 
 ○譲渡費用
 仲介手数料156万円

 譲渡取得=5,000万円-(3721.5万円+156万円)
 譲渡取得金額は1,122.5万円となります。
 


 譲渡所得に対する所得税と住民税を併せて、通称『譲渡税』と言います。
 その税率は所有期間によって変わります。売却した年の1月1日時点で5年以内の場合が
 「短期譲渡」、5年を超えると「長期譲渡」です。税率は図2譲渡税表を参考ください。

図2:譲渡税表

区分 所有期間(税率)
短期譲渡 5年以下(39%)※所得税と住民税ふくむ
長期譲渡 5年超(20%)※所得税と住民税ふくむ
その他 10年超所有自宅軽減税率の特例(14%)※譲渡取得が6,000万円以下の場合に限る

 今回場合、15年所有していますから長期譲渡となり、税率は20%です。
 税額は[1122.5万円×20%=224.5万円]となります。
 最終的に手元に残る金額は、売却価格から仲介手数料と譲渡税を除いた金額。
  すなわち[5,000万円-156万円-224.5万円=4619.5万円]です。


 今回のケースは不動産の用途を限定していませんので、上記のような計算になりましたが、もしも居住
 用財産であれば特例があります。基本的なものが「マイホームの3000万円特別控除」と
 「10年超所有自宅の軽減税率の特例」です。


 まず前者は、税率を掛ける前に譲渡所得から3000万円を控除できるというもの。今回ケースでは、譲
 渡所得が1,122.5万円ですから、全額控除の対象となり、税額はゼロ。
 仮に3000万円控除した後にも譲渡所得が残る場合でも、所有期間が10年を超えていると、

 控除後の譲渡所得のうち6000万円までは税率が14%になる特例があります」